2009年 07月 11日
baby |
#
by harusaki-suisai
| 2009-07-11 18:33
| はるさき陽子
|
Comments(2)
カレンダー
ライフログ
LINK
公式HP↓
過去作品掲載/教室案内 https://wp025.wappy.ne.jp/harusaki-suisai.com/ はるさき水彩画gallery 最新のコメント
お気に入りブログ
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
記事ランキング
|
2009年 07月 10日
2日ねかせて昨日UPしました。
![]() 滝部分の詳細。カッターでけずったり、一部ガッシュ入れたり、 スポンジでぬいてみたり、、 それと画面の白い部分をもうすこしおさえて 滝のほうに目がいくように調整、、、、、 してはみましたがイマイチなんですよね、、、 フォトショップというソフトで画像補正とかしてどこをかえれば 落ち着くのか仮想で色入れたりしてみましたが いい感じになりません、、、で思いついたのが下画像! ![]() 左と上をトリミングすればおちつきました。これで完成です。 間延びしてたぶんがなくなり滝が近い位置にきたようです。 額装する際に、この画面範囲ですればOK。 コントラストが強い絵が多いので淡い感じもトライしてみようかと思います。 #
by harusaki-suisai
| 2009-07-10 15:35
| はるさき幹太
|
Comments(2)
2009年 07月 09日
描き方のページは編集中です。
ブログで制作工程を載せたものの幾つか公開していこうかと思います。 ![]() 基写真、多少画像をみやすくレベル補正しています。 白糸の滝は高さがあまりないので写真でみると滝らしさがないようなので 画面構成を縦に大きくとり少し高いイメージをつくります。 ![]() 滝の部分をマスケットインクしてなんとなく周辺イメージを塗ります。 ![]() 滝部分、、、。いま振り返ると、もうすこし薄めにイメージするべきだったかと、、。 ![]() 下部、岩等を入れていきます。岩自体はコントラストのみ注意すればいいので 写真をみてどこに光があたって、影がどちらについているかを見ながら描きます。 近景はドライブラシにてコケ、質感追加。 手前の岩は暗くおとして目を滝のほうへ行くよう操作します。 ![]() あと残り、、。いったんここでストップ。下の岩部分はいいようですが うまく滝とマッチしてないようです。滝が中景なのに強すぎる事もあるのでしょう。 とりあえず絵をねかせて再度イメージづくりしたいと思います。 #
by harusaki-suisai
| 2009-07-09 16:29
| はるさき幹太
|
Comments(2)
2009年 07月 08日
今まで、時々作品の制作過程をブログで公開してきましたが
ブログだとちょっとわかりにくいので、 HPに新しいコーナーとして描き方ページを追加しました。 http://www.harusaki-suisai.com/cn21/cn27/index.html ぼちぼち更新していきます。 お気軽に感想下さい。 #
by harusaki-suisai
| 2009-07-08 23:20
| はるさき陽子
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||