2017年 03月 13日
教室の絵 |
昨日の教室デモ。
デモをすごく熱心に見てるKさんに聞いたら
ミラーニューロン使ってる、、という事で、笑。聞いてみたら
なかなか面白かったので調べてみた。
ウィキペディアより
霊長類などの高等動物の脳内で、自ら行動する時と、他の個体が行動するのを見ている状態の、両方で活動電位を発生させる神経細胞である。他の個体の行動を見て、まるで自身が同じ行動をとっているかのように"鏡"のような反応をすることから名付けられた。他人がしていることを見て、我がことのように感じる共感(エンパシー)能力を司っていると考えられている。
模倣によって新たな技能を修得する際に重要であるといえるかもしれない。
描く所をみて擬似的に自分も描いてるというイメージだとすると面白い、、。
共感という言葉を使ってますがこれも想像力ですね。
という事で若干空きがあるので関西の方は是非どうぞ。
共感しましょう!
■5/16(火)13:30〜15:30
春崎幹太 デモンストレーション 木々の光と影を描く
見るだけです。気軽にどうぞ
■5/21(日)10:00〜12:00
春崎陽子 ワークショプ 3ステップで描く薔薇
参加者と共に描きます。
お楽しみに!
申込はメール下さい。
indigo@pure.ocn.ne.jp
↓普通に描いたらあまり面白くなかったので次回教室は
違う雰囲気に変えようかと思います。
by harusaki-suisai
| 2017-03-13 15:39
| はるさき幹太
|
Comments(0)