2014年 09月 01日
夜景 水彩画 |
ツーリズム行ってきました。
参加の皆さん、お疲れさまでした。
後一つ月末にAPJ大分わさだの展示は残っていますが
今回のツーリズムで何となく落ち着いたようなきがします。
来年に向けての展示も考えていきましょう。
めずらしく夜景です。
アルシュ
W&N
シュミンケ
墨
マスキング少々



終わり。
建物付近を光らせるよう下部を暗くしましたが
3段階めの方が光ってるようにも見えますね。
下部を明るくまとめても面白かったかもしれません。

かんた
Amazon
透明水彩 二人の詩

こちらもポチッとお願い致します。

にほんブログ村
参加の皆さん、お疲れさまでした。
後一つ月末にAPJ大分わさだの展示は残っていますが
今回のツーリズムで何となく落ち着いたようなきがします。
来年に向けての展示も考えていきましょう。
めずらしく夜景です。
アルシュ
W&N
シュミンケ
墨
マスキング少々



終わり。
建物付近を光らせるよう下部を暗くしましたが
3段階めの方が光ってるようにも見えますね。
下部を明るくまとめても面白かったかもしれません。

かんた
Amazon
透明水彩 二人の詩

こちらもポチッとお願い致します。

にほんブログ村
by harusaki-suisai
| 2014-09-01 17:24
| はるさき幹太
|
Comments(6)
夜景いいですね。
湿気を含んだ人工的光りだけに照らされて
ちょっと 怖い感があって惹かれます。
湿気を含んだ人工的光りだけに照らされて
ちょっと 怖い感があって惹かれます。
0

オペラやミュージカルが行われてそうな建物ですね。照明で建物が浮き出ているように見えて都会的な雰囲気がします。これも配色(重要ですよね)や窓の書き方なのでしょうか…自然の光と影もいいけど人口的な光と影も水彩画でこんなに表現できるんですね~工程が観れるのもいいなぁ~
おはようございます。オペラ、ミュージカル!素敵にとらえて頂き有り難うございます。窓の中に照明いれて壁を暗くするのも夜景の描き方ですが実際が窓暗かったです。飾りの窓なんでしょうか?壁にライティングされていました。
工程よかったですか。
なるべく工程とるようにしたいですが集中すると
すぐ忘れてしまいます。
工程よかったですか。
なるべく工程とるようにしたいですが集中すると
すぐ忘れてしまいます。

すてきーー。こんなに描けると気持ちいいだろうなー。