2014年 07月 11日
建物の明度 |
建物描く際の簡単 明度差。
簡単なコントラストの捉え方です。

太陽が東から〜真上方面 明るい面が南の設定、、
簡単に捉えると1が明るい 2側面 3全面の影 4側面の影
という順序で明度が変化します。
※習った訳ではないので個人的意見です。
それプラス 窓が入りますが、室内を透過させたり空や周り反射
させたりという感じ。
↓仕事の絵ですが、、。

建物は形さえとれれば色を塗るのは難しくありません。
影と窓の中が絵としての落としどころ+あそべる所ですね。
影って何色でしょうか?
白壁にはグレーの影?青い?黄色い?
影は周りにある色の影響をうけます。
1の全面の明るい所にあまり濃くいれちゃうと
光のあたってる表現にはなりにくいです。
とはいいつつ正解は現実世界にあるので
観察するのが一番です。
理は参考迄に、記憶(習得)は描く手が記憶しないと始まりませんから、、。
なんだかんだいっても描く事ですね〜
かんた
Amazon予約受付中
透明水彩 二人の詩

こちらもポチッとお願い致します。

にほんブログ村
簡単なコントラストの捉え方です。

太陽が東から〜真上方面 明るい面が南の設定、、
簡単に捉えると1が明るい 2側面 3全面の影 4側面の影
という順序で明度が変化します。
※習った訳ではないので個人的意見です。
それプラス 窓が入りますが、室内を透過させたり空や周り反射
させたりという感じ。
↓仕事の絵ですが、、。

建物は形さえとれれば色を塗るのは難しくありません。
影と窓の中が絵としての落としどころ+あそべる所ですね。
影って何色でしょうか?
白壁にはグレーの影?青い?黄色い?
影は周りにある色の影響をうけます。
1の全面の明るい所にあまり濃くいれちゃうと
光のあたってる表現にはなりにくいです。
とはいいつつ正解は現実世界にあるので
観察するのが一番です。
理は参考迄に、記憶(習得)は描く手が記憶しないと始まりませんから、、。
なんだかんだいっても描く事ですね〜
かんた
Amazon予約受付中
透明水彩 二人の詩

こちらもポチッとお願い致します。

にほんブログ村
by harusaki-suisai
| 2014-07-11 15:40
| 雑談
|
Comments(0)