2014年 02月 12日
海撮影等、、 |
昨日休日でしたので早起きして、、といいつついつも5時には起きてますが
家族で海へ。午前で家に帰る予定でしたので暗いうちに移動。
前日 風の音がしてたので時化てるかなぁと思いつつ。
かなり時化てました、、。
娘は釣りする。と、、、こんななかできません。危ないっす。
ルアー投げても風で返ってくるかと、、。

けど景色としては迫力満点。
写真を沢山とりましたが寒さで寒さでつらい。手が痛くなってきたので終了。
娘は私の体を風よけに使われていました。
帰って時間あいてたので描きました。
グラバー園の何処か。
テクスチャーを作る 実験をしてますが なかなかうまくいかない。

かんた
↓こっちも宜しくお願いします。お花です。
クラブツーリズム新宿講座 申し込み受付中
春崎陽子講座3/1(土)
↓4月末にクラブツーリズム長崎スケッチツアーがあります。
クラブツーリズム 申し込み受付中
☆絵画・スケッチの旅☆ 4/24発 春崎幹太講師*異国情緒溢れる港町 徒歩で行けるホテルに宿泊 長崎の歴史ある洋館・教会をめぐる
こちらもポチッとお願い致します。

にほんブログ村
家族で海へ。午前で家に帰る予定でしたので暗いうちに移動。
前日 風の音がしてたので時化てるかなぁと思いつつ。
かなり時化てました、、。
娘は釣りする。と、、、こんななかできません。危ないっす。
ルアー投げても風で返ってくるかと、、。

けど景色としては迫力満点。
写真を沢山とりましたが寒さで寒さでつらい。手が痛くなってきたので終了。
娘は私の体を風よけに使われていました。
帰って時間あいてたので描きました。
グラバー園の何処か。
テクスチャーを作る 実験をしてますが なかなかうまくいかない。

かんた
↓こっちも宜しくお願いします。お花です。
クラブツーリズム新宿講座 申し込み受付中
春崎陽子講座3/1(土)
↓4月末にクラブツーリズム長崎スケッチツアーがあります。
クラブツーリズム 申し込み受付中
☆絵画・スケッチの旅☆ 4/24発 春崎幹太講師*異国情緒溢れる港町 徒歩で行けるホテルに宿泊 長崎の歴史ある洋館・教会をめぐる
こちらもポチッとお願い致します。

にほんブログ村
by harusaki-suisai
| 2014-02-12 17:58
| はるさき幹太
|
Comments(10)
ぼかしがすごくいい感じです。建築物、超、上手です。窓のさんのヌキとか、瓦の処理とか。どこも、すごい技術です。何を描いても、絵に出来てすごいです。
画面右上の、深緑の点病的表現とか、こういうの、自分は、びびっちゃって、軽快なタッチで表現できないです。講座に参加すれば、先生の実技、見れるんでしょうかね(;^_^A
画面右上の、深緑の点病的表現とか、こういうの、自分は、びびっちゃって、軽快なタッチで表現できないです。講座に参加すれば、先生の実技、見れるんでしょうかね(;^_^A
0
ありがとうございます。
建物は結構手ヌキしてます。細かく描こうと思えば
もっといけます(笑)
建物は影と窓の中が絵としてのおとしどころですね〜
右上の木は最後に入れたので勇気は必要ですが
これが入ると遠近感と 見る側の目が画面中央付近に
いくようになります。
講座で実技はみれますが前半は緊張して無駄な筆の動きも
多いです(笑)nzmaroさんは習わなくても、もうご自身の力で
延ばしていける技量だと思います。
建物は結構手ヌキしてます。細かく描こうと思えば
もっといけます(笑)
建物は影と窓の中が絵としてのおとしどころですね〜
右上の木は最後に入れたので勇気は必要ですが
これが入ると遠近感と 見る側の目が画面中央付近に
いくようになります。
講座で実技はみれますが前半は緊張して無駄な筆の動きも
多いです(笑)nzmaroさんは習わなくても、もうご自身の力で
延ばしていける技量だと思います。

建物の書き方のポイントとか遠近法などコメント参考になりました~窓、建物に写っている影の使用色を教えていただければと思います。でもでも!先生のスペシャルな実演が見たい!!!!!!クラブツーリズムで長崎に来られるなんて…東京の方が羨ましいです。
それにしてもいつも春崎ファミリーは休日はご家族でハッピーバカンスされていて微笑ましい~です(*^^*)
それにしてもいつも春崎ファミリーは休日はご家族でハッピーバカンスされていて微笑ましい~です(*^^*)
おはようございます。
グレー系の色(窓、影)はウルトラマリンとバーントシェンナー
です。私の基盤グレーは全てこの色。
これに影の部分は廻りにあるものの色を意識する感じです。
今回は白壁なので空の青色を影の下の方に青色のグラデーションで入れる感じと下に強い赤の花がありますので少し暖色系も
意識する感じでしょうか。
ツーリズム以外に 昨年岩田屋のAPJ企画の展示が 長崎浜屋
で6/4-6/17で予定しています。来て下さいね〜
多分 土日は会場にいます。
グレー系の色(窓、影)はウルトラマリンとバーントシェンナー
です。私の基盤グレーは全てこの色。
これに影の部分は廻りにあるものの色を意識する感じです。
今回は白壁なので空の青色を影の下の方に青色のグラデーションで入れる感じと下に強い赤の花がありますので少し暖色系も
意識する感じでしょうか。
ツーリズム以外に 昨年岩田屋のAPJ企画の展示が 長崎浜屋
で6/4-6/17で予定しています。来て下さいね〜
多分 土日は会場にいます。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
kimiko-lovecat さま
>クラブツーリズムで長崎に来られるなんて…東京の方が羨ましいです。
そっか。長崎まで行っちゃうという手もありました。次、新宿での講座が、いつかなとか、思ってましたが。
はるさきさま
精妙な、窓のサンの白抜きを、手ヌキとは、ベテランのシャレたせりふですね。
>建物は影と窓の中が絵としてのおとしどころですね〜
建物のおとしどころですね。とても参考になります。私も、自分の絵のモチーフの、「おとしどころ」はどこだろうって、意識していくことにします。
>グレー系の色(窓、影)はウルトラマリンとバーントシェンナーです。私の基盤グレーは全てこの色。
なるほど。上記の2色混色、赤味にふったり、青みにふったりできますね。人気の2元混色要素のようですね。
私は、ウルトラマリンバイオレット(シュミンケ)+キャプトモータムバイオレット(W&N)
です。発想として、ウルトラマリン+バーントシェンナーと、同系の混色です。イエローの色相要素が少なく、紫寄りにはなります。キャプトモータムバイオレットの、不透明で(グラニュレーション+ステイニング)荒い粒状感が、ずっしりとした質感のある暗部を表現できます。
>クラブツーリズムで長崎に来られるなんて…東京の方が羨ましいです。
そっか。長崎まで行っちゃうという手もありました。次、新宿での講座が、いつかなとか、思ってましたが。
はるさきさま
精妙な、窓のサンの白抜きを、手ヌキとは、ベテランのシャレたせりふですね。
>建物は影と窓の中が絵としてのおとしどころですね〜
建物のおとしどころですね。とても参考になります。私も、自分の絵のモチーフの、「おとしどころ」はどこだろうって、意識していくことにします。
>グレー系の色(窓、影)はウルトラマリンとバーントシェンナーです。私の基盤グレーは全てこの色。
なるほど。上記の2色混色、赤味にふったり、青みにふったりできますね。人気の2元混色要素のようですね。
私は、ウルトラマリンバイオレット(シュミンケ)+キャプトモータムバイオレット(W&N)
です。発想として、ウルトラマリン+バーントシェンナーと、同系の混色です。イエローの色相要素が少なく、紫寄りにはなります。キャプトモータムバイオレットの、不透明で(グラニュレーション+ステイニング)荒い粒状感が、ずっしりとした質感のある暗部を表現できます。
おはようございます。
ツーリズム新宿は次回は7月です。
長崎スケッチツアーはおそらく私はゆっくり描いてるヒマは
多分ありません。参加した皆さんの絵を 観察?しながら
アドバイスします。
nzmaroさんは色をよく勉強されているようですね。
私はまだまだ絵具はあまり多く使ってないです。
シュミンケも少し興味はあります。
ツーリズム新宿は次回は7月です。
長崎スケッチツアーはおそらく私はゆっくり描いてるヒマは
多分ありません。参加した皆さんの絵を 観察?しながら
アドバイスします。
nzmaroさんは色をよく勉強されているようですね。
私はまだまだ絵具はあまり多く使ってないです。
シュミンケも少し興味はあります。
はるさきさん
絵具は色々試し、手にした絵具は、塗り見本として残してあります。私は絵皿でなく、基本、パレットなのですが、現在パレットには、30色で落ち着いています。
はるさきさんの、切れのあるテクニック、ブログの作品から、これからも学ばせていただきたいと思います。
絵具は色々試し、手にした絵具は、塗り見本として残してあります。私は絵皿でなく、基本、パレットなのですが、現在パレットには、30色で落ち着いています。
はるさきさんの、切れのあるテクニック、ブログの作品から、これからも学ばせていただきたいと思います。
nzmaroさん。有り難うございます。
参考になれるよう 私も頑張って描きますね。
参考になれるよう 私も頑張って描きますね。