2013年 10月 14日
東京講座にて |
週末はツーリズム東京講座でした。
画題は紅葉です。
以前ここにも載せましたがこれです。

迷っていたのが建築物が入るという事。
複雑ではないのですが建物の形がおかしくなると 絵も傾いて見えたり
します。ということでグリッドを資料に加えました。
一応 目線と右側の焦点をお伝えしてどう線の方向が変化しているか。
青い線がグリッドで赤線だけは大きくずれないよう描いてもらい
そこから詳細へ。

グリッドの効果もあり
皆さんの頑張りもあり思っていたよりいい感じに進んで安心しました。
パースに関してずれてもかまいませんが違和感ないぐらいで、、。
違和感は味にはなりません。
パースがあってなくてもバランスがとれる方もいますが
これにはセンスと高いテクニック、画風もあります。
↓は福岡の講座用で形はとれるけど色の段階でずれが、、、と
いう事がありせっかく いい線があるのに線を生かしたほうが
いいのかなと下書きを多めにしてみました。

色は薄めで。
色々なやりかたで試し中。

今回の東京はパース屋さん達と久々飲み会。
皆さん手描きCG技量高く絵も描かせればかなりの方多いです。
単に褒め合いだけでもなく 楽しいです。
濃いので毎回はお会いすると疲れそうですが、、(笑)
また数年後にお会いしましょう!楽しかった。
明日から仕事頑張りま〜す。
かんた
ツーリズム新宿講座のお知らせです。
春崎陽子講座
12月20日 21日と今回
インスタントコーヒーで描くコーヒー画
楽しかですよ〜
↓ポチットお願いします。

にほんブログ村
画題は紅葉です。
以前ここにも載せましたがこれです。

迷っていたのが建築物が入るという事。
複雑ではないのですが建物の形がおかしくなると 絵も傾いて見えたり
します。ということでグリッドを資料に加えました。
一応 目線と右側の焦点をお伝えしてどう線の方向が変化しているか。
青い線がグリッドで赤線だけは大きくずれないよう描いてもらい
そこから詳細へ。

グリッドの効果もあり
皆さんの頑張りもあり思っていたよりいい感じに進んで安心しました。
パースに関してずれてもかまいませんが違和感ないぐらいで、、。
違和感は味にはなりません。
パースがあってなくてもバランスがとれる方もいますが
これにはセンスと高いテクニック、画風もあります。
↓は福岡の講座用で形はとれるけど色の段階でずれが、、、と
いう事がありせっかく いい線があるのに線を生かしたほうが
いいのかなと下書きを多めにしてみました。

色は薄めで。
色々なやりかたで試し中。

今回の東京はパース屋さん達と久々飲み会。
皆さん手描きCG技量高く絵も描かせればかなりの方多いです。
単に褒め合いだけでもなく 楽しいです。
濃いので毎回はお会いすると疲れそうですが、、(笑)
また数年後にお会いしましょう!楽しかった。
明日から仕事頑張りま〜す。
かんた
ツーリズム新宿講座のお知らせです。
春崎陽子講座
12月20日 21日と今回
インスタントコーヒーで描くコーヒー画
楽しかですよ〜
↓ポチットお願いします。

にほんブログ村
by harusaki-suisai
| 2013-10-14 17:03
| 教室
|
Comments(2)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
鍵コメントさん。
コメント有り難うございます。
いい感じに仕上がりましたよね。
佐々木悟郎さんのイラストはよく研究してました。
昔(15年ぐらい前)はアクリル絵具を主体で
仕事してましたが水彩絵具を使うきっかけは
佐々木悟郎さんの影響だったよう思います。
次回1月は海だったと思います。2月が建物です。
コメント有り難うございます。
いい感じに仕上がりましたよね。
佐々木悟郎さんのイラストはよく研究してました。
昔(15年ぐらい前)はアクリル絵具を主体で
仕事してましたが水彩絵具を使うきっかけは
佐々木悟郎さんの影響だったよう思います。
次回1月は海だったと思います。2月が建物です。
0