2012年 02月 21日
波音 終わり |
明日は教室で時間取れそうないので
連続投稿ですがUP。
アルシュB3
W&N
レンブラント
まっちカラー
墨
白(アクリル)
右上の暗い部分の見せ方は
思ったよりうまくいきました。
ただ全体バランスが
悪くはないのですが
何かもう少し、、、。
何かは解りません。
*奥の山がとんがってますが
芥屋の大門というとこでこんな感じです。

拡大

いつもありがとう。
↓ポチットお願いします。

にほんブログ村
連続投稿ですがUP。
アルシュB3
W&N
レンブラント
まっちカラー
墨
白(アクリル)
右上の暗い部分の見せ方は
思ったよりうまくいきました。
ただ全体バランスが
悪くはないのですが
何かもう少し、、、。
何かは解りません。
*奥の山がとんがってますが
芥屋の大門というとこでこんな感じです。

拡大

いつもありがとう。
↓ポチットお願いします。

にほんブログ村
■
[PR]
by harusaki-suisai
| 2012-02-21 16:52
| はるさき幹太
|
Comments(4)

透明感溢れる水彩の技、手順を時々感動しながら拝見しているものです。こんな素晴らしい作品にも何か思いがおありなんですね。
何かとは違うかもしれませんが、素人的には下の拡大の方がぐっときます。たぶん小さい画像として見ているせいもあるかもしれません。やはり奥が深いもんですね。
何かとは違うかもしれませんが、素人的には下の拡大の方がぐっときます。たぶん小さい画像として見ているせいもあるかもしれません。やはり奥が深いもんですね。
ヤスジイさん。
コメント有り難うございます。
>下の拡大の方がぐっときます。
なるほどですね。
確かに全体のものは しぶきの部分と岩の部分に
力入れてますので見る部分が分散されます。
拡大部分は見る部分がピンポイントだからですね。
ヤスジイさん。正解かも。
しぶきに関しては描く前に
表現できるかどうかが不明でしたので
最初の構成段階で岩の部分に力を入れてしまいました。
なるほど確かに置くが深い。
また気軽にコメント下さいね。
コメント有り難うございます。
>下の拡大の方がぐっときます。
なるほどですね。
確かに全体のものは しぶきの部分と岩の部分に
力入れてますので見る部分が分散されます。
拡大部分は見る部分がピンポイントだからですね。
ヤスジイさん。正解かも。
しぶきに関しては描く前に
表現できるかどうかが不明でしたので
最初の構成段階で岩の部分に力を入れてしまいました。
なるほど確かに置くが深い。
また気軽にコメント下さいね。

「水彩で描く美しい日本」を見ていて春崎幹太さんの絵に一目惚れしてしまって、さっそくブログを拝見させて頂きました!!
春崎幹太さんの描く、煌めく世界と輝く色彩にくらくらしてしまいました。私はハードパステルで描いているのですが…春崎幹太さんの絵のような表現が出来るようになりたいです!!
では、またくらくらしにきます♪
春崎幹太さんの描く、煌めく世界と輝く色彩にくらくらしてしまいました。私はハードパステルで描いているのですが…春崎幹太さんの絵のような表現が出来るようになりたいです!!
では、またくらくらしにきます♪
ゆめさん。
非常〜に嬉しいです。
有り難うございます。
お互い画材は違えどもいい感じの絵を描きたいですね。
私もよりレベルアップに取り組みます。
またくらくらしにきて下さいませ(笑)
非常〜に嬉しいです。
有り難うございます。
お互い画材は違えどもいい感じの絵を描きたいですね。
私もよりレベルアップに取り組みます。
またくらくらしにきて下さいませ(笑)