2010年 09月 30日
大楠 木漏れ日を描く 水彩画工程 |
太宰府の大楠
紙 アルシュ
絵具 レンブラント
W&N
墨
塩 少々
マスキングインク


デジカメの充電切れで途中より。
上部の空の部分にマスキングをしています。



建物部分をよけてハケで水を塗り、その後
全体に色入れたり落としてみたり流し込んだり。
結構な水分量ですので画面を傾けたりして馴染ませます。

乾くと思ったより薄くなりましたので
2回程同じような工程をしました。
アルシュなので2.3回重ねても下地の色が取れにくいです。
あとは詳細等いれて完成。

パースみたいですがパース屋さんですので許して下さい(笑)
応援、宜しくお願いします!

にほんブログ村
紙 アルシュ
絵具 レンブラント
W&N
墨
塩 少々
マスキングインク


デジカメの充電切れで途中より。
上部の空の部分にマスキングをしています。



建物部分をよけてハケで水を塗り、その後
全体に色入れたり落としてみたり流し込んだり。
結構な水分量ですので画面を傾けたりして馴染ませます。

乾くと思ったより薄くなりましたので
2回程同じような工程をしました。
アルシュなので2.3回重ねても下地の色が取れにくいです。
あとは詳細等いれて完成。

パースみたいですがパース屋さんですので許して下さい(笑)
応援、宜しくお願いします!

にほんブログ村
by harusaki-suisai
| 2010-09-30 09:16
| はるさき幹太
|
Comments(4)