2010年 04月 27日
水彩画制作工程 前半 |
幹太です。
もうすぐ教室も始まりますので、用意を、、。
最近なかなか時間とれなくて(←いいわけ、、)

アルシュボードB4
レンブラント
W&N
今回は1時間と時間を決めて自宅で1回、
陽子センセの教室で臨時1回と2回描きました。
1時間は結構、必死、、、、1回の教室(2時間)で私と生徒さんのアップは無理そう、、。
↑空の部分は陽子センセの教室より、、以後の動画は家での制作です。
(教室のみなさん有り難うございました。緊張してビビッてました)
描き方は紙等でも異なるので全てにあてはまりません。
ご参考まで、、。最近自分の中で流行っている?空の描き方です。
動画はアップするの結構手間ですね、、。
今回、動画が多いですが次回からはやっぱり画像にしましょうか。
長い場合は早回しでもいいようです。
ほう。こんな動きを、、、。
動画になると自分なのに客観的にみれますね〜。
長くなると見るのもきついので続きは時間とれたら明日にでも、、。
ぽちっとして頂き感謝です。

にほんブログ村
もうすぐ教室も始まりますので、用意を、、。
最近なかなか時間とれなくて(←いいわけ、、)

アルシュボードB4
レンブラント
W&N
今回は1時間と時間を決めて自宅で1回、
陽子センセの教室で臨時1回と2回描きました。
1時間は結構、必死、、、、1回の教室(2時間)で私と生徒さんのアップは無理そう、、。
↑空の部分は陽子センセの教室より、、以後の動画は家での制作です。
(教室のみなさん有り難うございました。緊張してビビッてました)
描き方は紙等でも異なるので全てにあてはまりません。
ご参考まで、、。最近自分の中で流行っている?空の描き方です。
動画はアップするの結構手間ですね、、。
今回、動画が多いですが次回からはやっぱり画像にしましょうか。
長い場合は早回しでもいいようです。
ほう。こんな動きを、、、。
動画になると自分なのに客観的にみれますね〜。
長くなると見るのもきついので続きは時間とれたら明日にでも、、。
ぽちっとして頂き感謝です。

にほんブログ村
by harusaki-suisai
| 2010-04-27 18:42
| はるさき幹太
|
Comments(2)

最初の動画から、手品を見ているようで、びっくりしました。
以降についても、素早い筆さばき等衝撃を受けました。カルチャーショックっていうやつです。
以降についても、素早い筆さばき等衝撃を受けました。カルチャーショックっていうやつです。
0