2010年 02月 19日
太宰府 スケッチ風 |
先日撮影した太宰府をスケッチ風に描いてみた。
いつもと違うのは短時間でなんとなく描く事にトライ。
時間は2時間半、、思っているより結構かかりました。
紙 ワォーターフォード(410×318)
絵具 レンブラント 適当


結構あいまい。

どうなることやら、、。

なんかつまんないので散布。

進めてみました。

終了〜。
難しかったです。
細かく見ると厳しい感じもしますがパッと見、スケッチ風?
もう少しなれて手数をへらせば時間短縮とイメージもよくなるはず。
ランキングは?
宜しくお願いします!

にほんブログ村
いつもと違うのは短時間でなんとなく描く事にトライ。
時間は2時間半、、思っているより結構かかりました。
紙 ワォーターフォード(410×318)
絵具 レンブラント 適当


結構あいまい。

どうなることやら、、。

なんかつまんないので散布。

進めてみました。

終了〜。
難しかったです。
細かく見ると厳しい感じもしますがパッと見、スケッチ風?
もう少しなれて手数をへらせば時間短縮とイメージもよくなるはず。
ランキングは?
宜しくお願いします!

にほんブログ村
by harusaki-suisai
| 2010-02-19 16:14
| はるさき幹太
|
Comments(6)
いろいろな描き方していただくと、とても参考になります。今回は、遠景の人物、樹木、山門が一連のグラデーションのような配色で繋がりをもたせてあるのが勉強になりました。
0
お久しぶりです。たぶん2回目のコメントだと思います。
こういうふうに、バックと同時進行の描き方をずっとしたいと思っていますが、なかなか難しくてできません。
何かよいコツみたいなものがあるのでしょうか?
こんな絵が描けるようになるのが夢です。
これからも色々勉強させて下さい。
有難うございました。
こういうふうに、バックと同時進行の描き方をずっとしたいと思っていますが、なかなか難しくてできません。
何かよいコツみたいなものがあるのでしょうか?
こんな絵が描けるようになるのが夢です。
これからも色々勉強させて下さい。
有難うございました。
風雲爺♪ さん。
いつも有り難うございます。
>遠景の人物、樹木、山門が一連のグラデーション
この絵は右手の青い遠景があるからこそですね。
影と色々なものを一体化させる事で見る方に
想像力を与える感じです。(なんてね)
violetさん。
コメント有り難うございます。
>何かよいコツみたいなものがあるのでしょうか?
変則的な描き方なので良いかどうかは解りませんが
私の場合は描きたい部分から始める事多いです。
もしくは描けるイメージが出来ている場所など。
描く前に頭の中で制作手順をイメージすることでしょうか?
ただ手順は本人の性格やクセがあるような気がします。
あとは私もそうですが数を描く事としかいえない感じです、、。
あまりうまくアドバイスなどできませんが
またコメント下さいませ!
いつも有り難うございます。
>遠景の人物、樹木、山門が一連のグラデーション
この絵は右手の青い遠景があるからこそですね。
影と色々なものを一体化させる事で見る方に
想像力を与える感じです。(なんてね)
violetさん。
コメント有り難うございます。
>何かよいコツみたいなものがあるのでしょうか?
変則的な描き方なので良いかどうかは解りませんが
私の場合は描きたい部分から始める事多いです。
もしくは描けるイメージが出来ている場所など。
描く前に頭の中で制作手順をイメージすることでしょうか?
ただ手順は本人の性格やクセがあるような気がします。
あとは私もそうですが数を描く事としかいえない感じです、、。
あまりうまくアドバイスなどできませんが
またコメント下さいませ!

早速色々アドバイス下さって感謝です。
なんとなくおっしゃっていることわかります。
まずはイメージができていて、最も描きたい部分から描き始めて見ます。
バックの描き方など、また折をみてご指導下さいませ。
楽しみにしています。
なんとなくおっしゃっていることわかります。
まずはイメージができていて、最も描きたい部分から描き始めて見ます。
バックの描き方など、また折をみてご指導下さいませ。
楽しみにしています。

きれいですね~!
2時間半で描かれたとのこと、スケッチでも額に入れて飾りたいような絵になるというのはやはり、感性なのでしょうねぇ。
2時間半で描かれたとのこと、スケッチでも額に入れて飾りたいような絵になるというのはやはり、感性なのでしょうねぇ。
violetさん。
>バックの描き方など、
バック(背景)は色数すくなく
手数も最小限でしょうか。
風景の場合は遠景に行くほど
薄く青系に、、形状も奥に向かいアバウトに
というところでしょうか。
neko さん。
コメント有り難うございます。
>2時間半で描かれたとのこと
もっと短縮できそうな気はありますが
色々気になるところを触り始めると
2時間こえてしまいました。
>感性なのでしょうねぇ。
いい感性をみにつけたいものです。
>バックの描き方など、
バック(背景)は色数すくなく
手数も最小限でしょうか。
風景の場合は遠景に行くほど
薄く青系に、、形状も奥に向かいアバウトに
というところでしょうか。
neko さん。
コメント有り難うございます。
>2時間半で描かれたとのこと
もっと短縮できそうな気はありますが
色々気になるところを触り始めると
2時間こえてしまいました。
>感性なのでしょうねぇ。
いい感性をみにつけたいものです。