2009年 09月 03日
ノウゼンカズラ |
そろそろ秋の風を感じるようになりました。
風が吹けばちょうどいい気温です。
太宰府の国立博物館に行って来ました。
今回の目的は個展のDMを置いてもらうため、
余裕があれば阿修羅展を見に...といきたかったですが、
な・な・なんと入場制限の90分待ちの大行列。
列の為のテントに給水所、霧のカーテンで暑さ対策してありました。
なにせ年配の方が大半でしょうから、この暑さはこたえます。
それにしてもなんなんでしょうこの阿修羅熱は???
人の列を横目に、とりあえずDMハガキを渡して来ました。
行くのに狙い目は昼過ぎ〜夕方みたいです。
事前にチケット購入も必須です。
朝から行くと、うちみたいに渋滞&大行列にはまることになります。(泣)
話は変わりますが
庭先に咲いてるノウゼンカズラを見かけました。
とても庭先が華やかでした、
インテリアショップで見かけたマリメッコの柄

それに影響を受けて描いてみました。
なので、あえて最小限の筆数で描いてます。
個人的には描き込まず見せるタッチって好きです。
でも、つい描いてしまいます。。。
もっと抜いたタッチで色遊びできるようになりたいものです。
風が吹けばちょうどいい気温です。
太宰府の国立博物館に行って来ました。
今回の目的は個展のDMを置いてもらうため、
余裕があれば阿修羅展を見に...といきたかったですが、
な・な・なんと入場制限の90分待ちの大行列。
列の為のテントに給水所、霧のカーテンで暑さ対策してありました。
なにせ年配の方が大半でしょうから、この暑さはこたえます。
それにしてもなんなんでしょうこの阿修羅熱は???
人の列を横目に、とりあえずDMハガキを渡して来ました。
行くのに狙い目は昼過ぎ〜夕方みたいです。
事前にチケット購入も必須です。
朝から行くと、うちみたいに渋滞&大行列にはまることになります。(泣)
話は変わりますが
庭先に咲いてるノウゼンカズラを見かけました。
とても庭先が華やかでした、
インテリアショップで見かけたマリメッコの柄

それに影響を受けて描いてみました。
なので、あえて最小限の筆数で描いてます。
個人的には描き込まず見せるタッチって好きです。
でも、つい描いてしまいます。。。
もっと抜いたタッチで色遊びできるようになりたいものです。

by harusaki-suisai
| 2009-09-03 18:37
| はるさき陽子
|
Comments(6)

ヘエ~、これほどすっきりでも「描いてしまった」なのですか?
とてもいい感じですが。
夏花のシンボル「のうぜんかずら」もぼつぼつおいとまの時期ですね。
とてもいい感じですが。
夏花のシンボル「のうぜんかずら」もぼつぼつおいとまの時期ですね。
0
>風雲爺さん
いやいや、もちろん描いてない方ですが、、、
まだ深みが足りない気がするんです。
イラストちっく。
かといってイラストと絵画の違いも分かる訳ではありませんが(笑)
これはこれでよい出来と思ってます。
陽子
いやいや、もちろん描いてない方ですが、、、
まだ深みが足りない気がするんです。
イラストちっく。
かといってイラストと絵画の違いも分かる訳ではありませんが(笑)
これはこれでよい出来と思ってます。
陽子

kumanomiさま。
コメント有り難うございます。
陽子センセが週末までもどりませんので
変わって幹太がコメントします。
>青空のもとでオレンジ色の光を発散しているようで、
有り難い言葉です。
素晴らしい感覚をお持ちですね。
青とオレンジは補色(←難しいので説明はできません)
関係にありますのでオレンジを見て青をイメージ
できるkumanomiさんは無意識かもしれませんが
センスあります。
補色が見る色(この絵の場合オレンジ)を引き立てます。
また気軽にコメント下さいね。
コメント有り難うございます。
陽子センセが週末までもどりませんので
変わって幹太がコメントします。
>青空のもとでオレンジ色の光を発散しているようで、
有り難い言葉です。
素晴らしい感覚をお持ちですね。
青とオレンジは補色(←難しいので説明はできません)
関係にありますのでオレンジを見て青をイメージ
できるkumanomiさんは無意識かもしれませんが
センスあります。
補色が見る色(この絵の場合オレンジ)を引き立てます。
また気軽にコメント下さいね。