2009年 08月 31日
「純潔」おまけ |
おまけです。

拡大部分。
自分的に今回の良い色がでたところです。
ネットではどうでてるか解りませんが彩度の高い
緑が良い感じです(たまには自分をほめましょう〜)

で陽子センセがもっと暗くと言っていたところを
データにて暗くしてみました。
そして左側をトリミング。

暗くすると主題が花になり目線が花の方にいきます。
ただ今回は気持ちの良い色がでてたので
暗くしませんでした。

全体調整で雰囲気を変えてみました。
Aはレベル補正で全体を強く。
Bは淡くしてカラー調整で青紫の色相を強くしてみました。
どちらかというとコントラストが強い絵
になってしまう事が多いので淡い感じにあこがれがあります。
今のランキングは?!

にほんブログ村

拡大部分。
自分的に今回の良い色がでたところです。
ネットではどうでてるか解りませんが彩度の高い
緑が良い感じです(たまには自分をほめましょう〜)

で陽子センセがもっと暗くと言っていたところを
データにて暗くしてみました。
そして左側をトリミング。

暗くすると主題が花になり目線が花の方にいきます。
ただ今回は気持ちの良い色がでてたので
暗くしませんでした。

全体調整で雰囲気を変えてみました。
Aはレベル補正で全体を強く。
Bは淡くしてカラー調整で青紫の色相を強くしてみました。
どちらかというとコントラストが強い絵
になってしまう事が多いので淡い感じにあこがれがあります。
今のランキングは?!

にほんブログ村
by harusaki-suisai
| 2009-08-31 15:54
| はるさき幹太
|
Comments(10)

ド素人が生意気を言うようでスミマセンですが、Aの方が空気の清澄感・透明感は感じます。アサ(朝)~ッという雰囲気です。
花びらの外まで花びらの色が広がっているのは、「光」とか「反射」とか意識されてそうされているのでしょうか。とても効果的ですね。
花びらの外まで花びらの色が広がっているのは、「光」とか「反射」とか意識されてそうされているのでしょうか。とても効果的ですね。
0
風雲爺 さま。
いえいえかまいませんよ。
好みかとは思いますので。
私の仕事のほうは原画が必要ないので
どうにでもできますが絵の方は
原画勝負なのである程度の
コントラストイメージは描く中で
決めて描かなければいけません。
といいつついつも同じようなあんばいに
なってしまいますが、、、。
いえいえかまいませんよ。
好みかとは思いますので。
私の仕事のほうは原画が必要ないので
どうにでもできますが絵の方は
原画勝負なのである程度の
コントラストイメージは描く中で
決めて描かなければいけません。
といいつついつも同じようなあんばいに
なってしまいますが、、、。
陽子センセです。
人の絵はどうこう言いやすいのか、
幹太センセの絵には口出しします。
で、険悪なムードになります(笑)。
コメントはクライアントより厳しいです。
でも一番のファンですのでお許し下さいませ。
私が言われた場合はというと。。。
ノーコメント(^w^:)。
融通のきかないタイプの人なのです。
この場を借りてゴメンナサイ。
人の絵はどうこう言いやすいのか、
幹太センセの絵には口出しします。
で、険悪なムードになります(笑)。
コメントはクライアントより厳しいです。
でも一番のファンですのでお許し下さいませ。
私が言われた場合はというと。。。
ノーコメント(^w^:)。
融通のきかないタイプの人なのです。
この場を借りてゴメンナサイ。
とても人の意見を良く聞くカンタです(笑)
褒められてのびるタイプではありませんので、、。
これまた修正が得意なもので、、。
今回、ちゃんとした形でお花を描いたのは
2度目です。1度目はリキを入れすぎて
ほんとにお花が生きている感じ、、、、
ハエとかとりそうなお花に見える作品でした(笑)
お花は奇麗がいいですね〜。
またトライします。
褒められてのびるタイプではありませんので、、。
これまた修正が得意なもので、、。
今回、ちゃんとした形でお花を描いたのは
2度目です。1度目はリキを入れすぎて
ほんとにお花が生きている感じ、、、、
ハエとかとりそうなお花に見える作品でした(笑)
お花は奇麗がいいですね〜。
またトライします。

工作?

全行程毎回楽しみにしていました。
最終回はとても興味深かったです。
水彩画は、どこで止めるかが一番重要な気がします。
そしてご夫婦のコンビネーション、羨ましいほど素敵です♪
しかしこの絵の具をやはりお教えするんじゃなかった(笑)。
感服です…!
最終回はとても興味深かったです。
水彩画は、どこで止めるかが一番重要な気がします。
そしてご夫婦のコンビネーション、羨ましいほど素敵です♪
しかしこの絵の具をやはりお教えするんじゃなかった(笑)。
感服です…!
マリさん。
>水彩画は、どこで止めるかが一番重要な気がします。
そうですね。すっきり止めれる事ができるようなりたいです。
>しかしこの絵の具をやはりお教えするんじゃなかった(笑)。
教えて頂き有り難うございました(笑)
もう少し描きこまないと解らない感じはしますが、
久々の新画材、楽しみながら使っていきたいと思います。
>水彩画は、どこで止めるかが一番重要な気がします。
そうですね。すっきり止めれる事ができるようなりたいです。
>しかしこの絵の具をやはりお教えするんじゃなかった(笑)。
教えて頂き有り難うございました(笑)
もう少し描きこまないと解らない感じはしますが、
久々の新画材、楽しみながら使っていきたいと思います。
