2009年 07月 28日
ひまわりの景色 |
糸島シリーズが続きます。
私も風景を描いてみました。
う〜ん。
結果的に手前のひまわりの草の部分で失速しました。
相方みたくさら〜りとはできそうでできない。。。(悩)
ちょっとへこんでます。

1.ヒマワリをマスキングして草の部分ベース色を入れました。

2.空と雲

3.遠景の山から色をぬっていきます

4.手前の草むらのかきこみ

5.マスキングをはがして花の色をいれていきます

6.ほぼUPです。う〜ン。。。。。
あがいてもこれが実力です。ドンマイ、ドンマイ。
↑ブログランキングに参加してます!。14位くらいに上昇中↑。
私も風景を描いてみました。
う〜ん。
結果的に手前のひまわりの草の部分で失速しました。
相方みたくさら〜りとはできそうでできない。。。(悩)
ちょっとへこんでます。

1.ヒマワリをマスキングして草の部分ベース色を入れました。

2.空と雲

3.遠景の山から色をぬっていきます

4.手前の草むらのかきこみ

5.マスキングをはがして花の色をいれていきます

6.ほぼUPです。う〜ン。。。。。
あがいてもこれが実力です。ドンマイ、ドンマイ。

↑ブログランキングに参加してます!。14位くらいに上昇中↑。
by harusaki-suisai
| 2009-07-28 18:14
| はるさき陽子
|
Comments(5)
熱中症の心配をしたくなるくらいの澄み切った真夏の陽射しを感じます。
結構な数のベース色を入れるのですね。参考になりました。
ところで、「4.手前の草・・・」で無かったひまわりの葉が、「5.マスキング・・・」で現われてきたのは、どうされたのでしょうか?
結構な数のベース色を入れるのですね。参考になりました。
ところで、「4.手前の草・・・」で無かったひまわりの葉が、「5.マスキング・・・」で現われてきたのは、どうされたのでしょうか?
0
あ、なるほど、制作途中でのマスキング。
これはいいですね。
ところで用紙の話ですが、ワットマンはマスキングがNGなので、アルシュを求めに出かけたのですが、高いのでビックリ(年金需給者にはこたえます)。マスキングのできる常識的価格の用紙というのはないものでしょうか。
これはいいですね。
ところで用紙の話ですが、ワットマンはマスキングがNGなので、アルシュを求めに出かけたのですが、高いのでビックリ(年金需給者にはこたえます)。マスキングのできる常識的価格の用紙というのはないものでしょうか。
>風雲爺さま
今回使用した紙は、ストラスモアの300g/㎡ F6サイズです。
マスキングは私もまだいろいろと試している段階なのですが、
ダメだったものはコットマンくらいかな?。
それ以外はワトソン・ストラスモア・アルシュ・ラングトン は大丈夫でした。
やはり使ってみないと合う合わないがありますので私も試行錯誤。
自分が使いやすい紙に出会えるとよいですね。
今回使用した紙は、ストラスモアの300g/㎡ F6サイズです。
マスキングは私もまだいろいろと試している段階なのですが、
ダメだったものはコットマンくらいかな?。
それ以外はワトソン・ストラスモア・アルシュ・ラングトン は大丈夫でした。
やはり使ってみないと合う合わないがありますので私も試行錯誤。
自分が使いやすい紙に出会えるとよいですね。