2009年 03月 10日
DAZAIFU 制作工程 3 |
制作行程 3です。
この風景は手前に梅があり奥に壁があります。
さらにその奥に神社の屋根部分が見えている構成です。
色を塗る際にデジカメデータのプリントアウトを見ながら制作するのですが
いいイメージを頭につけるよう元画像の彩度等を調整したものを使います。
制作行程 3では建物の詳細、右上部の梅の花のイメージを描き込みます。
梅の部分は再び塩。
風景を描く際の簡単な構想は、遠景、中景、近景をつくる事。
近景が実際の風景の中にないときは勝手につくる。
遠景、中景、近景のコントラスト、色相、色彩、濃度等を考える、、、。
考え始めると複雑ではありますが(笑)、、、。
簡単にいうと手前は濃いくて奥薄いという感じ、、。
もちろんこれを崩して描くのも面白いですが、、。
失敗を繰り返し手が感覚的に覚えていくような気がします。
次回UP画像予定。
ご意見、感想、質問ありましたらなんでもどうぞ!

この風景は手前に梅があり奥に壁があります。
さらにその奥に神社の屋根部分が見えている構成です。
色を塗る際にデジカメデータのプリントアウトを見ながら制作するのですが
いいイメージを頭につけるよう元画像の彩度等を調整したものを使います。
制作行程 3では建物の詳細、右上部の梅の花のイメージを描き込みます。
梅の部分は再び塩。
風景を描く際の簡単な構想は、遠景、中景、近景をつくる事。
近景が実際の風景の中にないときは勝手につくる。
遠景、中景、近景のコントラスト、色相、色彩、濃度等を考える、、、。
考え始めると複雑ではありますが(笑)、、、。
簡単にいうと手前は濃いくて奥薄いという感じ、、。
もちろんこれを崩して描くのも面白いですが、、。
失敗を繰り返し手が感覚的に覚えていくような気がします。
次回UP画像予定。
ご意見、感想、質問ありましたらなんでもどうぞ!

by harusaki-suisai
| 2009-03-10 17:47
| はるさき幹太
|
Comments(0)